浦賀にあるレンガドック跡地。
普段は中には入れませんが、年に何回か開放してくれる時があります。
それに合わせて行ってきました。


浦賀ドックの詳しい説明はこちらから。市のHP内。
http://www.cocoyoko.net/history/h100000001.html


説明しながら案内してくれると言うミニツアー開始時間にギリギリセーフ。
あれ、10人もいないか?


最初にボランティアのガイドさんから諸注意。
足元には十分気をつけること、万が一怪我しても自己責任。
カメラ持ってる方は、撮影は自由だけどインターネットなどには載せず個人だけで楽しむようにしてください。

Σ(゚д゚)

ここは住友重工の持ち物なので、そこらへんをお願いして入らせてもらってるので…とのこと。
今回、ドックの底まで下ろしてもらえるのもマットを敷いて安全確保を約束した上でのものだとか。

そ、そうだよなぁ…。
ご厚意で入らせてもらってるわけだしなぁ。

ミニツアースタート。

クレーン、レンガドック、ポンプ室、使われなくなった工場内…え、そんなとこまで見せてもらえるんですか!?
うはうは撮りまくって(もちろんちゃんと説明中は撮らずに聞いてた)。

ガイドさんや参加者のおじ様から
「あのリベットとか撮るといいよー」
「あそこのタンク、今はもうないから珍しいよ」
などなど教えてもらいつつ、あっと言う間に1時間終了。


アンケートに答えて、浦賀マップ買って帰ってきました。
ご意見ご自由にお書きください、の欄に阿呆なこと書き…こもうとして思い直して真面目に書いておきました。
たぶんこのアンケート、市の観光課とか住友重工の人とか見るもんね(ノ∀`)


猿島のコスイベが雨でぽしゃったから、浦賀ドック開放してもらえたら面白いのになぁ…と思っただけ( *´m`*)

横須賀経済新聞のHPに写真ちょっと載ってた。
前回のイベントの時かな?


造船所跡地で復興支援ジャズライブ-浦賀・レンガドック活用イベント
http://yokosuka.keizai.biz/headline/562/

コメント